EXHIBITION
展示会
展示会参加企業一覧
SAKUメッセ2022
SAKUメッセでは、2022年9月30日(金) 〜10月2日(日)の展示会に向け、参加企業を募集しております。
締め切り:令和4年7月12日(火)まで
展示ゾーン:医療・介護
私たちはセンサ及びセンサの応用製品を通じて、御縁をいただいたお客様にお喜びいただくことを強く願っています。歩行ケアを紹介させていただきますので、ご来場お待ち申し上げます。
有限会社ケーアンドケーメディカル
ご利用者様のご要望に合わせたバラエティに富んだご提案、得意です!!
感染症のリスク軽減を目指すベンチャー企業です。感染症の約8割は菌の伝播が原因です。JETRO支援で米国研究機関と伝播の遮断が可能な300回の洗濯で99.99%の人にも安全な抗菌繊維を開発をしましたので提案します。
JA長野厚生連佐久総合病院
佐久医療センターに 今年度4月導入した手術支援ロボットダヴィンチを紹介いたします。
佐久市立国保浅間総合病院
患者さん中心の、患者さんのための、良質な医療の実践」という病院の理念に基づき、日々自己の研鑽に励んでいます。
社会医療法人恵仁会は、地域医療の担い手として医療・保健・福祉の幅広い分野で複数の事業所を展開している医療法人です。医商連携、生活支援事業など新しい取り組みにも積極的な姿勢で挑戦しています。
マッチング商談会情報
医療・介護・障がい支援の現場ニーズ、及びモニターとしての試用。製品開発
展示ゾーン:健康増進
1019年創業。スキーポール製造・販売を開始。現在はスキーポール、トレッキングポール、歩行補助杖、ポールウォーキング用ポール、キャンプ用品、FRP複合引抜材を製造・販売しています。
マッチング商談会情報
介護用品販売業者、病院関係。
ヘスSee佐久イニシアティブ・コンソーシアム
健康づくりのボトルネック「健康無関心層」に行動変容を促し、地域の健康増進を図る。健康アンケートを分析し、ウェアラブル端末による健康データのクラウド構築と市内企業の従業員を対象に実証実験を行う。
SOXAIは「ヘルスケアをライフスタイルに」をビジョンに掲げる、2021年創業のスタートアップです。日本初となる健康管理用スマートリング(指輪型IoTデバイス)の開発~販売を行っています。
~高齢者の機能訓練や介護予防に役立つ生活総合機能改善機器【DKエルダーシステム】~「うたと音楽」のチカラを使って『運動・口腔・認知』を維持向上させ健康寿命延伸をサポートし心と体の健康維持を後押しします。
マッチング商談会情報
介護施設向け生活総合機能改善機器が提供できます 。
学校法人佐久学園
保健・医療・福祉の総合大学、ヒューマンケアの佐久大学では、足からの健康「足育(あしいく)」を推進しています。ブースでは足裏を測定できますので佐久大学ブースへお越し下さい。あわせて進学相談も行います。
アクサ生命保険株式会社
アクサグループの日本法人として設立された生命保険会社。2000年の日本団体生命との経営統合により、事業基盤を大幅に拡大しました。多様なお客さまのニーズにお応えできる4つの販売チャネルを通じて、生命保険・サービスをご提供しています。
展示ゾーン:医療機器部品
NC自動複合旋盤により、外径Φ0.3~Φ38.0までの極小物から長物まで、精密部品加工を得意としています。また、チタンやインコネルなどの難削材加工や、1個からの試作品加工も受け付けております。
吉田工業は、2輪・4輪の油圧を使用するブレーキ部品・横滑り防止・回生ブレーキ部品と建設機械の油圧を制御するバルブ部品・リモコン弁部品から自動運転に必要な比例制御付パイロットバルブの鋳造から機械加工を製造販売。更に自社ブランド製品「FUMIFUMI SHUSSHU」の除菌ディスペンサーを開発製造販売しております。
当社の発想力と独自技術による製品はロボットや医療機器、モバイル機器、航空機など幅広く利用されております。展示会では超多極ブラシレスモータ、コアレスブラシレスモータなどを御紹介いたします。
展示ゾーン:健康関連製品
長野県佐久地域振興会
長野県ものづくり産業振興戦略プランのプレメディカルケア産業創出プロジェクトで試作した開発品を展示紹介します。
当社は駅務機器の交通システム機器を中心に、セキュリティ・防災・パーキングなど、社会インフラに係わる製品提供しております。今回は新たな分野の方々へ、当社製品を広く知っていただけるよう努めてまいります。
マッチング商談会情報
交通、セキュリティ、防災等社会インフラを支援する製品、システムを供給できます。
株式会社ナイト工芸
新しく開発した新レバーロックの展示
展示ゾーン:尖った技術・サービス
樫山工業株式会社
人工知能(AI)や電気自動車(EV)、Iot等に必要不可欠な半導体や液晶パネルの生産工程に使われるドライ真空ポンプのメーカーです。国内シェア1位、世界でもトップレベルのシェアを占めています。
株式会社丸信製作所
生産部品10点程度展示、また一貫生産の各工程説明などバックパネルに表示。
「人々が暮らしやすいエコ環境社会の実現に貢献する製品をご提供する」ことを基本理念とし、環境を大切に、社会のニーズに応える企業活動を推進しています。従来の製造業の業態から開発型製造業を目指しています。
最新のレーザーマシンやレーザー溶接の設備で精密板金加工の多彩なニーズにお答えします。大量生産から小ロット多品種まで、航空機、建設機械、工作機械などの部品やカバーまで幅広くお仕事を受け追っております。
マッチング商談会情報
医療機器向け精密加工部品が供給できます。
当社の特許技術「微粒化した液体にマイナスの電荷を帯びさせ放出する装置」を全ての機種に搭載。液体をナノ化しマイナス電極を付加して空中に拡散することで空間のいたる所に効果を及ぼすことができます。
マッチング商談会情報
購買力・販売力のある企業。
佐久市でプラスチック容器の製造販売をしている長野吉田工業と申します。コンパクトなどの化粧品容器や食品容器・トイレタリー容器などを作っている会社です。容器の成形から加飾までを一貫完成させる事を得意としています。興味があれば是非ご来場ください!
日本ハルコン株式会社
佐久市に本社を置くセキュリティゲート専門メーカーです。オフィス・事業所向けのセキュリティゲートやテーマパークの入退場ゲート等、各種ゲート類の設計開発・製造・営業・設置・保守を自社一貫体制で行っています。
浅間ピストン株式会社
当社の社名でもある浅間山が四季折々の雄大な姿を見せる佐久平において、浅間ピストンは自動車のピストンを作り続けて約半世紀になります。この恵まれた自然の中で「モノ作り」を行なう私たちは当然、環境にも優しく配慮した会社でなければなりません。また、「顧客満足」という前提にはまず、そこに働く社員が誇りをもって、満足して製品を作らないと、お客様に満足してもらう事は出来ないと確信しております。浅間ピストンはこうした自然環境と職場環境を大切にして、お客様のニーズと信頼に応えていく企業です。
Value Factory 魅力ある価値の創造を経営理念とし、精密金属加工を軸に産業機械をはじめ工作機械、建設機械、食品機械、発電機、環境対策製品、防衛機器など幅広い分野に価値を提供しております。特に大物部品の高精度化や圧倒的な設備力を活かした製品設計提案など積極的に顧客価値を創造し提供しております。
省力化やロボット導入の後方支援を中心にFA(ファクトリーオートメーション)業界でSi事業を展開しています。品質の安定化、省人化を目的とした自働化の御役に立てればと思います。協働ロボットによるパレタイジングデモと、高速3D-CADをモニターデモ表示の展示をします。
マッチング商談会情報
製造業の生産設備向け省力化装置や検査装置を提供できます。
展示ゾーン:DX / IT / IoT / AI
お客様の構想を形に企画・設計から量産、品質保証のワンストップサービス!(ODM/EMS)自社ブランドIoTゲートウェイ「ConverIoT-ASC」をコアに、DX推進、IoT化をサポート致します。
マッチング商談会情報
システム開発・サービス提供企業(SIer)/IoT関連を扱う商社。
信州大学山崎研究室
近年,自動機械の活躍の場は大きく広がってきています。本研究室では、様々な要望に応えることのできる知能ロボットの実現に向けて,認識能力,操作能力を向上することを主な目的とした研究を展開しています。
安否確認システム「オクレンジャー」、リアルタイム速記・翻訳システム「速記Bot」、位置情報共有システム「どこキャッチ」、営農支援システム「アグレンジャー」で企業、医療福祉、自治会、農家の皆様をサポートします
相馬商事株式会社
私たち、相馬商事は信州の皆様の生活をあらゆる面からサポートするために、カーライフや農業、その他暮らしを支える事業と、多方面に事業展開しています。
展示ゾーン:体験ゾーン
一般社団法人RainboW Walking
全国の小中学校に歩行改善指導の専門家を派遣し、歩行計測結果に基づく改善指導を行います。生涯に渡って自身の脚で歩くことが出来る歩行能力、歩行習慣の基礎を身につけることで、生きがいある、輝く、感動ある人生が送れるように支援いたします。(2022年8月8日設立 代表理事 村井満(Jリーグ第5代チェアマン))
佐久市健康づくり推進課、明治安田生命
ぴんころステーションとして、血圧、血管年齢、ベジチェック、骨密度の無料測定コーナーです。
展示ゾーン:産業育成
SAKUメッセ2022 事務局
展示会の問い合わせなどの受付
一般社団法人佐久産業支援センター
佐久産業支援センター 5つの WG(医療介護・技術・ネットワーク・情報発信・Well-being)の活動紹介
東信州次世代産業振興協議会
東信州地域の次世代産業創出による地域産業の活性化を目指すため平成28年7月に東信州エリア10市町村で構成する東信州次世代産業振興協議会を設立し、東信州エリアの次世代産業創出に向けた取り組みを進めています。
佐久平総合技術高等学校
地元佐久市にある、農業・工業・創造実践の3科を備えた総合技術高校です。本校の校是は「佐久平の明日を創る人物たれ」。浅間山と八ヶ岳に守られ、千曲川が流れるここ佐久平で学ぶ高校生の学びをご紹介いたします。
長野県工業技術総合センター
長野県工業技術総合センターでは、技術相談、依頼試験、施設利用、研究開発等により中小製造業等の技術課題の解決を支援しています。AIやIoTを活用した生産現場へのDX導入についてもご相談ください。
長野工業高等専門学校
長野工業高等専門学校は、深く専門の学理、技術を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的として、昭和38年(1963年)4月に開校しました。卒業生は9,000名を超え、理工系の早期一貫教育を行う高等教育機関として産業界等から高い評価を得て今日まで発展してきました。また、近年では複数の工学分野を融合させて問題解決する場面も多く、分野横断的に工学を学ぶ必要性が高いため、そのニーズに応えるべく令和4年(2022年)に従来の5学科が「工学科」の1学科に再編されました。
上田信用金庫
上田信用金庫は地域の皆様に支えられ、令和4年12月2日をもっておかげさまで創立百周年を迎えます。これからも地域密着の金融機関として、地域の皆様とのふれあいを大切にして、地元地域の発展に貢献して参ります。
展示無し
高精度のSi金型基板(樹脂成形~ガラス成形)、マイクロ流路チップ、マイクロプレートや医療用分析・検査プレートの加工、MEMS技術を使用した加工ができずにお困りではありませんか?指定表面粗さ、クリアランス精度、円筒度精度や寸法精度が悪いといった悩みはお持ちではありませんか?金属の代替品として、近年更に注目を集めているセラミックス製品。シチズンファインデバイスではそのような悩みをすべて解決します。
マッチング商談会情報
セラミック素材を用いて医療機器向け小型精密加工部品が供給できます。
アルミ・亜鉛ダイカスト及び機械加工を主にしている会社です。モーター、バルブ、医療機器、土木、工芸品など様々な分野で活躍しております。最新の設備を屈指し高い技術力で佐久市から世界へ発信して参ります。
現実補助、遠隔支援、ワークフロー管理を備えたXperteyeはスマフォ、タブレットからスマートグラスまであらゆるデバイスに対応。遠隔医療、防災、トレーニングなど様々なシーンで活用いただけます。